【マダムジュジュ】これだけ塗りの効果を試した結果
どうも、ハルカです。
かなり前から話題になっているマダムジュジュを試してみましたよ。
マダムジュジュ
中油性モイスチャークリーム
45g
箱入りのレトロなパッケージが可愛いです。結構なロングセラーコスメなんですよね、これ。
発売されたのが1950年(昭25年)だから、約70年近くの歴史があります。
ちなみに、年齢の割にはシワも少なくて若く見える我が祖母に聞いてみたら、「若い時から今現在まで、ずっと使い続けている」とのことでした。しかも、お肌のケアは娘時代から、へちま化粧水とマダムジュジュだけですって!ビックリ!
卵黄リポイドというのは、天然補油成分だそうです。祖母のハナシも相まって、美肌効果への期待は高まったわけですが、どうにもプチプラ過ぎてちょっと心配な気分にもなりました(笑)
でも、実際に自分の肌で試してみないことには効果は分からないので、塗ってみるしかないですよね。
箱に「マダムパック これだけ塗り」「クリームだけでしっとりツルツル」「翌朝に期待!」等、かなりキャッチーなことが書いてあります。
「これだけ塗り」の方法としては、「マスカット大のクリームを顔全体に塗る⇒5~10放置⇒ベタつきが気になる部分をティッシュオフする」という超簡単なスリーステップだけだそうです。
この手順でクリームパックをすると、肌の水分が油膜により封じこめられて、「しっとりつるつるになる」とのことですよ。
説明書きに、「初めて使う場合は、通常量(パール粒大)からはじめるべし」とあるので、肌のコンディションを見ながら調整した方が良さそうですね。
ただ、クリームってほとんど油分なので、普通肌とか丈夫な肌の人じゃないと結構キツそうな気がします。
あと、香りも結構独特なので好みが別れるかも。男性用コスメの匂いに近い気がしましたよ。
(関連記事:ベビーワセリンのレビュー)
(関連記事:ピジョンワセリンのレビュー)
(関連記事:ヴァセリンペトロリュームゼリーのレビュー)
私の場合は、今のところ特に肌トラブルもなく普通肌よりなので、意を決して、まずはパール粒大からはじめてみました。
このケアを数日続けてみて、特に異変がなかったので、早速「これだけ塗り」を試してみましたが、確かに、普通に塗るよりもしっとりする感じはありましたね。
放置する時間や、塗る量は自分なりにアレンジしてみるといいかも。
私は「バスルームで顔を洗ったあと、クリームを塗って、湯船につかながら数分間放置し、軽く洗い流す」というのがかなりイイ感じでしたよ。
結構な油分だし、合成界面活性剤も入っているので、乾燥肌や敏感肌は多分肌に合わないので、避けた方が無難だと思います。
余談ですが、ジュジュ化粧品は小林製薬のグループ企業なんだそうです。2013年に株式譲渡して、2015年からは製造も移管しています。
小林製薬というメジャーどころの傘下に入っているなら、最近のブームも納得かも。若いタレントさんを使って、CMを売ったりしてうまくマーケティングで仕掛けてますものね。
でも、肌質によっては油性クリームは重すぎて、肌への負担が大きくなるかもしれないので万人におすすめは出来ないかな。
特に肌にトラブルがない場合なら、値段もお安いし、一度試してみればそれなりに納得出来る商品といった感じです。
私は、せっかく買ったので1瓶使い切るまで、肘とか膝とか踵のカサつきが気になった時に使うようにしようと思ってますよ。
顔に使うのであれば、最近気に入っているのはコレです。
速攻ハリ体験♪⇒【coyori美容液オイル】
30代以上の方にオススメかな。
かなりもっちりしますよ!